2025年3月28日発行・vol.511
 FUNN事務局 さま
 
お世話になっております、NGO福岡ネットワークの塩塚洋平です。
 
私事ですが、3月末をもってNGO福岡ネットワークを退職します。
大学院を修了し、4月から新たな会社で働き始めます。
 
2023年のはじめのころからメールマガジンを担当するようになり、あっという間に2年以上が経ちました。
 
初めてNGOで働かせていただき、たくさんのはじめてのことを経験して、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
 
これまでお世話になったすべての方々、本当にありがとうございました。
 
国際協力からはそう遠くない仕事をしますので、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
 
    info@ngofukuoka.net     
【NGO相談員受託決定!!】
 
令和7年度も外務省の受託事業である、NGO相談員の事業を採択いただきました。
NGO相談員の事業では、
・電話や対面での相談
・学校への出前講座
・NGOや国際協力に関する出張サービス
・イベントへの出店と市民交流などを行っています。
 
無料で様々な相談を受け、イベントの開催等も行っています。
興味のある方はぜひ1度FUNNへご連絡ください。
 【国際協力ニュース発行】
 
本日、FUNNの国際協力ニュース第154号を発行し、各所へ発送を行いました。
 
 大学や図書館、国際協力に関する施設などにも置いてもらいますので、ぜひご覧になってください。
 
また、後日HPにもアップロードしますので、そちらはもう少しお待ちください。
  
info@ngofukuoka.net
  
AAR Japan(認定NPO法人 難民を助ける会) 
 
【『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』上映記念 AAR Japanトークイベント】
世界で紛争や迫害により故郷を追われた人の数は、2024年5月時点で1億2,000万人に達しました。難民が最も多く出ている国の一つ、シリアでは2011年の紛争勃発から14年経った今 も人道危機が続いています。AAR Japan[難民を助ける会]は2012年からトルコでシリア難民への支援を、2014年から シリア国内で国内避難民への支援を行っています。 当日は皆様に「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」をご鑑賞いただいた後に、会場とトルコをオンラインでつなぎ、シリア難民支援事業に携わっている景平義文が、シリア国内の現状や支援活動を通して感じたことをお話しします。 
<詳細>
■時間:2025年4月13日(日)
13:50~15:35  『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』上映
15:45~ トークイベント 
■場所:シアター・シエマ 佐賀市松原2-14-16 セントラルプラザ3階 
■定員:20名(※予約優先)
■主催:シアター・シエマ
  共催:AAR Japan
■問い合わせ、申し込み
電話:0952-27-5116(9時30分~19時)
Mail:ticket@ciema.info
「①イベント名、②氏名、③電話番号、④参加人数」を記入し送信してください。  
トゥマンハティふくおか
【どんたくパレードに参加しませんか! 】
 
今年も博多どんたく港まつりどんたくパレードに『インドネシア共和国どんたく隊』として参加します。

出発予定日時:2024年5月4日 15時22分(14時に冷泉公園集合、パレード終了時間は16時頃)

インドネシアの留学生・技能実習生・社会人、インドネシア好きな日本人・家族、みんな一緒に明治通りをパレードいたしましょう。定員200名まで
どなたでも参加OK! 参加費無料 服装自由(インドネシアの衣装を持っている方は、着てきてください) インドネシア人以外の方でも参加歓迎!
インドネシアをご存じない方は、この機会にインドネシアの魅力を知ってください。

  
info@ngofukuoka.net
  
FIRA(一般社団法人福岡国際市民協会)
【ボランティア募集】
 
4月から活動出来るボランティアの方を募集しております。
興味がある方、ご連絡下さい。
よろしくお願いします。
 
■時間:火・木・金の15:00~18:00
■報酬:1000円/回
■対象:多文化共生や外国ルーツの子供の教育支援に関心がある方
■場所:吉塚アジアンプラザ
■問い合わせ:一般社団法人福岡国際市民協会
mail:fira2023.contact@gmail.com
 
 
HP
Dialogue for People 
【「パレスチナの猫」写真展

写真家の高橋美香さん、フォトジャーナリストの安田菜津紀、ふたりの出会ってきたパレスチナの猫たちの写真展を、全国各地の書店などで順次開催しています。

長く占領下にあるパレスチナでは、人々が多くの不条理を経験しています。
今回の写真展では、占領と、それによる暴力の傍らで生きる猫たちの姿をお伝えします。猫たちが歩き、走り回り、寝転がる土地で何が起きているのか、考えてみませんか。

<詳細>
■開催時間:
2025年3/19(水)~ 4/20(日)
11:00 ~ 19:00(最終日のみ17時まで)
■場所:長崎書店ギャラリー
(〒860-0845 熊本市中央区上通町6-23 )
■入場料:無料
JICA九州(佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県) 
【JICA海外協力隊 2025年春募集説明会

 

JICA海外協力隊 2025年春募集説明会を九州各県で開催します!

 

「JICA海外協力隊って何だろう」「費用はどれくらいかかるのか」「求められる資格や経験はあるのか」「帰国後の進路が心配」などなど、様々なご不明点を解消します!
協力隊経験者の座談会や個別相談も実施します。お気軽にご参加ください!

 

■日時、場所:
【佐賀県】4月5日(土)14:00~16:00、佐賀県国際交流プラザ(佐賀商工ビル)1階
【長崎県】4月6日(日)10:30~12:30、長崎県国際交流協会(出島交流会館)1階
【熊本県】4月6日(日)14:00~16:00、熊本市国際交流会館 4F 第3会議室
【宮崎県】4月12日(土)14:00~16:00、ATOMica宮崎 オープンスペース
【鹿児島県】4月13日(日)15:00~17:00、天文館図書館 交流スペース(センテラス天文館内)
【大分県】4月20日(日)14:00~16:00 、J:COM ホルトホール大分 408会議室

 NGO相談員のご案内:FUNNは外務省NGO相談員を受託しております
 九州地域にお住まいの方を対象とし、国際協力に関する個人的な疑問や、ボランティア紹介、学校への出張授業、自治体・企業へのSDGsに関する研修などなど、幅広く相談を承っております。  オンラインでも対応可能です!ぜひ お気軽にFUNNまでご相談下さい!
特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク(FUNN)は、国際協力・理解・交流の各分野で地球市民的観点から活動に取り組んでいる九州地域の20の団体や個人によって構成されています。
☆メルマガのシェアのお願い

このメルマガは転送も大歓迎です。ご友人・知人にお伝えください。

新規登録はこちらから! 是非ご登録ください!

 
 ※このメールマガジンは配信希望者、イベントへ参加いただいた方およびスタッフが名刺を交換させていただいた方に配信しています。

[制作発行]

(特活)

NGO福岡ネットワーク(FUNN)

担当者:塩塚洋平

 

[問い合わせ]

TEL,FAX:092-405-9870

E-mail:funn@ngofukuoka.net

website:https://ngofukuoka.net/

 

事務所開所時間:火~土 13:00~18:00
 
ご意見・ご感想はこちらまで!
  

文責は執筆者個人にあります。FUNNの公式見解ではありません。ご了承ください。(ただしイベント/ボランティア情報は除きます。)


〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-6-1小森ビル4A福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」内