2025年4月11日発行・vol.512
 FUNN事務局 さま
 
4月に入り新年度も始まりました。当メールマガジンも担当が交代して始めての号となります。これからも国際協力に関するイベント情報やNGO活動で役立つ情報を発信してまいります。
 
これからどうぞよろしくお願いいたします!
    info@ngofukuoka.net     
FUNNは外務省NGO相談員を受託しております
NGO福岡ネットワーク(FUNN)は令和7年度も引き続き外務省NGO相談員九州ブロックを担当しております。
 
NGO相談員では、
・電話や対面での相談・学校への出前講座
・NGOや国際協力に関する出張サービス
・イベントへの出店と市民交流
などを行っております。 
 
費用は発生せず様々な相談に対応しております。
興味のある方はお気軽にFUNNへお問い合わせください。
  
info@ngofukuoka.net
  
AAR Japan(認定NPO法人 難民を助ける会) 
【『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』上映記念 AAR Japanトークイベント】
<詳細>
■時間:2025年4月13日(日)
13:50~15:35  『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』上映
15:45~ トークイベント 
■場所:シアター・シエマ 佐賀市松原2-14-16 セントラルプラザ3階 
■定員:20名(※予約優先)
■主催:シアター・シエマ
  共催:AAR Japan
■問い合わせ、申し込み
電話:0952-27-5116(9時30分~19時)
Mail:ticket@ciema.info
「①イベント名、②氏名、③電話番号、④参加人数」を記入し送信してください。  
【ミャンマー地震緊急支援】 
 
3月28日、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とする大きな地震がありました。地震の規模を示すマグニチュードは7.7で、3,000人以上が犠牲となるなど被害が拡大しています。
 
AAR Japan[難民を助ける会]は現地協力団体と連携して、被災した人々に直接支援を届ける活動を行っています。 
 

AAR Japanは現地協力団体を通じて、被災した人々に直接支援を届けます。

詳しい支援活動の内容や募金方法についてはAAR Japanホームページでご確認ください。

認定NPO法人 地球市民の会
【ミャンマー地震緊急支援(ミャンマー復興支援基金)】
3月28日にミャンマー中部にて発生した地震による被害が少しずつ明らかになっています。まだまだこの被害が拡大することを懸念しています。
 
2003年よりミャンマーで支援活動を行ってきた認定NPO法人地球市民の会では、ミャンマー復興支援基金を立ち上げられました。今後できるだけ早く現地の状況を把握し、必要な支援物資の支給はじめ、緊急支援を行っていく予定です。
ヤフーネット募金からでも寄付ができるようになっております。
皆さまからの暖かいご支援をお願いいたします。
NPO法人 トゥマンハティふくおか

【どんたくパレードに参加しませんか! 】

 

 今年も博多どんたく港まつりどんたくパレードに『インドネシア共和国どんたく隊』として参加します。

出発予定日時:2024年5月4日 15時22分

(14時に冷泉公園集合、パレード終了時間は16時頃)

インドネシアの留学生・技能実習生・社会人、インドネシア好きな日本人・家族、みんな一緒に明治通りをパレードいたしましょう。

定員200名まで
どなたでも参加OK! 

参加費無料 

服装自由(インドネシアの衣装を持っている方は、着てきてください) 

インドネシア人以外の方でも参加歓迎!


インドネシアをご存じない方は、この機会にインドネシアの魅力を知ってください。


  
info@ngofukuoka.net
  
JICA九州(大分県、宮崎県、鹿児島県) 
【JICA海外協力隊 2025年春募集説明会

 

JICA海外協力隊 2025年春募集説明会を九州各県で開催します!

 

「JICA海外協力隊って何だろう」「費用はどれくらいかかるのか」「求められる資格や経験はあるのか」「帰国後の進路が心配」などなど、様々なご不明点を解消します!
協力隊経験者の座談会や個別相談も実施します。お気軽にご参加ください!

 

■日時、場所:
【宮崎県】

4月12日(土)14:00~16:00、ATOMica宮崎 オープンスペース
【鹿児島県】

4月13日(日)15:00~17:00、天文館図書館 交流スペース(センテラス天文館内)
【大分県】

4月20日(日)14:00~16:00 、J:COM ホルトホール大分 408会議室

   
コラボステーション福岡
【令和7年度ふくおか地域貢献活動サポート事業】
 

福岡県では「福岡県共助社会づくり基金」への寄附を原資として、

平成25年度から「ふくおか地域貢献活動サポート事業」を実施し、

多様な主体が協働で地域課題の解決を図る社会貢献活動に対して助成を行っています。

令和7年度の募集を4月25日(金)まで受け付けています。

 

■募集枠:「自由提案型」「テーマ型(災害支援枠・困難な状況にある子どもの支援枠・健康増進枠)」

■募集期限:2025年4月25日 (金)17時必着
■助成金額:上限50万円
■問い合わせ先:コラボステーション福岡
E-Mail: kyodo@pref.fukuoka.lg.jp
熊本市令和7年度NGO支援事業「民間団体活動助成」
熊本市を拠点に活動している国際交流・国際協力、まちづくりなどを行う非営利団体(NPO/NGO)の皆さまを対象に活動助成事業のご案内です。

募集期間:4月15日(火)~5月16日(金)午後5時
対象期間:6月~11月末までに実施、終了する事業
助成金額:3万~10万円程度(1団体1事業)
※審査会にて助成金額を決定します(審査会は5月下旬を予定しています)
詳しくは下記リンクをご確認ください
特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク(FUNN)は、国際協力・理解・交流の各分野で地球市民的観点から活動に取り組んでいる九州地域の20の団体や個人によって構成されています。
☆メルマガのシェアのお願い

このメルマガは転送も大歓迎です。ご友人・知人にお伝えください。

新規登録はこちらから! 是非ご登録ください!

 
 ※このメールマガジンは配信希望者、イベントへ参加いただいた方およびスタッフが名刺を交換させていただいた方に配信しています。

[制作発行]

特定非営利活動法人

NGO福岡ネットワーク(FUNN)

 

[問い合わせ]

TEL,FAX:092-405-9870

E-mail:funn@ngofukuoka.net

website:https://ngofukuoka.net/

 

事務所開所時間:火~土 13:00~18:00
 
ご意見・ご感想はこちらまで!
 

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-6-1小森ビル4A福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」内