2025年5月9日発行・vol.514
 FUNN事務局 さま
 
5月になって、いろんな団体のイベントや活動に使える助成金情報がどんどん増えてきました!
今週も、NGOや国際協力にまつわる情報をたっぷり詰め込んでお届けします。
ぜひ、気になるトピックをチェックして、自分にぴったりの情報を見つけてみてくださいね!
    info@ngofukuoka.net     
【NGO相談・出張サービス受付中!】
NGO福岡ネットワーク(FUNN)は
外務省NGO相談員九州ブロック
担当しております。 
 
・電話や対面での相談
・学校への出前講座
・NGOや国際協力に関する出張サービス
・イベントへの出店と市民交流
などを行っております  
費用は発生せず様々な相談に対応
しております。
興味のある方はお気軽にFUNN
お問い合わせください。
  
info@ngofukuoka.net
  
NPO法人 バングラデシュと手をつなぐ会
【バングラデシュと手をつなぐ会総会&交流会】
バングラデシュと手をつなぐ会総会を対面とオンライン(Zoom)の2箇所で開催します。総会終了後は交流会も開催予定です。※正会員以外の方も参加できます。途中での入退出は自由ですが、議決権はございません。
 
■日時:2025年5月11日(日)
・総会:14:00~16:00
・交流会:16:30~18:00(延長あり)
■場所: にのさかクリニック2階(福岡市早良区野芥4丁目19−34)
    オンライン会場(zoom使用)
■参加費:無料
 
■問い合わせ先:特定非営利活動法人バングラデシュと手をつなぐ会
E-mail: info@tewotunagukai.com
Tel: 092-407-7701
認定NPO法人 地球市民の会
【総会記念イベント『つながる力。危機を越え、共に生きる支援とは』】
混乱が続くミャンマーをM7.7の大地震が発生し被害が広がっています。支援の手が届きにくい中、地球市民の会は現地団体と連携して地震発生翌日から緊急支援を開始しました。災害や紛争が重なる今、世界の苦しみにどう寄り添えるか、共に考えましょう。
 
■日程:2025年5月25日(日)15:00~17:00
■場所:佐賀商工ビル7階(佐賀県佐賀市白山2丁目1−12)
     ※オンライン配信はありません
■参加費:無料(どなたでも参加できます)
 
問い合わせ先:特定非営利活動法人 地球市民の会
E-mail:  office@terrapeople.or.jp
一般社団法人 モザンビークのいのちをつなぐ会 
【紛争・気候変動・貧困、モザンビークから伝えるアフリカの超リアル
(甲府講演会)】
困っている人を子どもでも見捨てない
 
モザンビークのスラムのみんなの暮らし、皆で生き抜こうとする精神、支援活動のリアル、紛争や国際支援現実、お金の流れなど、モザンビークいのちをつなぐ会代表の榎本さんがさまざまな切り口でお話します。
 
■日程:2025年5月18日(日)16:00~17:30
■場所:スタジオペレット(山梨県甲府市上石田3-8-6)
■参加費:参加費:一人1,000円(中高生は無料)
 
 ■問い合わせ先:
E-mail:  kaoru344@muc.biglobe.ne.jp 
Tel: 080-3730-6908 (三好郁)
PP21 ふくおか自由学校

ふくおか自由学校連続講座第1回 

 

『週刊金曜日』で執筆を続けるジャーナリスト・本田雅和さんが、2023年にベトナムを訪問。戦争の傷跡や枯葉剤被害、公害問題、植民地支配の影など、今も続く「戦争のその後」を取材しました。表現の自由、平和憲法、民主主義の在り方など、日本に生きる私たちが学び、問い直すべき視点が詰まっています。戦後50年の今、見過ごされてきた“闇と光”に耳を傾けてみませんか?

 

■日時:2025年5月31日(土)14:00~16:30(開場13:30)
■場所: サワラピア(旧ももちパレス)視聴覚室 (福岡市早良区百道2丁目3-15)
■参加費:1000円(学生半額)
 
■主催・問い合わせ先:PP21ふくおか自由学校
Tel: 090-4357-7596(藤岡)、080-6406-9251(大山)
  
info@ngofukuoka.net
  
NPO法人 愛未来

【世界フェアトレードデーinSAGA2025】

 

毎年5月第2土曜日は「世界フェアトレード・デー」で、世界中でフェアトレードをアピールする日です。そして、5月は「フェアトレード月間」です。当日は「私たちにできる国際協力」として、誰でもできる買い物を通したフェアトレードの輪を広げて行く目的でフェアトレードに関するマルシェやミニ講座、またミャンマー留学生によるミャンマー地震募金活動を実施予定です。

 

■開催日:2025年05月10日(土) 10時〜16時

■会場:佐賀駅前南口交流広場

■問い合わせ先:特定非営利活動法人愛未来
Tel: 090-2583-4716 Mail: npo.aimirai@gmail.com

移住労働者と共に生きるネットワーク・九州

【ネットワーク・九州講演会】

 

アフガニスタンやウクライナの情勢悪化により、世界的に難民問題が深刻化しています。日本にも保護を求めて来日する人が増える一方、難民認定数は極めて少ないのが現実です。今回は大阪を拠点に難民支援を行う「シナビス」副センター長・松浦ビスカルド篤子さんを迎え、現場の声を聞きながら、私たちに何ができるのかを一緒に考えます。

 

■開催日:2025年05月17日(土) 14時〜16時30分

■会場:カトリック大名町協会1階(福岡市中央区大名2丁目7-7 西鉄グランドホテル前)

■参加費: 500円(資料代として)

■主催・問い合わせ先:移住労働者と共に生きるネットワーク・九州
Tel: 090-7450-9805(井上)

パレスチナの和平を求めるアクション実行委員会

「ガザの恒久的停戦と、パレスチナの和平を求める」声明ご賛同のお願い

 

ガザの恒久的停戦とパレスチナの和平を求め、複数の団体が連携し「パレスチナの和平を求めるアクション実行委員会」を設立しました。
5月15日(木)には内閣総理大臣・外務大臣等へ声明を提出予定です。現在、声明への賛同者を募集中です。ぜひ署名と拡散にご協力ください。

 

■賛同募集締切:2025年5月15日(木)

■お問合せ:特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)担当:高橋
Mail: info@ngo-jvc.net
Tel: 03-3834-2388

   
外務省
【NGO インターン・プログラム 令和7年度募集】
 

NGOへの就職を希望する若手人材のための門戸を広げると同時に、若手人材の育成を通じてNGOによる国際協力を拡充するため、インターン育成をNGOに委託し、育成にかかる一定の経費を支給するものです。

 

■募集枠:7団体

■募集期限:2025年4月21日 (月)〜5月14日(水)

■問い合わせ先:

【NGOインターン・プログラム運営事務局】
公益社団法人 青年海外協力協会(担当:池田/松川/伊藤)

E-Mail:ngointern@joca.or.jp

【NGOスタディ・プログラム研修員募集】
 
日本の国際協力NGOに所属する中堅職員を対象として、国内外での研修参加、国際会議等参加に関する経費(受講料・旅費等)を支給するプログラムです。日本の国際協力NGOの人材育成を通した組織強化を目的に実施しています。
5/9(金)と5/19(金)よりオンラインで事前説明会が開催されます。
応募をご検討の方は説明会にご参加ください。
 
■研修参加期間:2025年7月中旬~2026年2月28日(土)までに終了
■募集締め切り:2025年5月31日(土)
■問い合わせ先:
NGOスタディ・プログラム事務局
NPO法人国際協力NGOセンター 
E-Mail: overseas-study@janic.org
Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 
【令和7年度海外助成】
 

組織課題の可視化から基盤強化まで、NGOの持続的な発展を支援する助成プログラムです。第三者の専門的視点を取り入れた「診断からはじめるコース」と「組織基盤強化コース」の2種を用意。2026年1月から1年間の取り組みに対して、最大200万円を助成します。

 

■応募期間:2025年7月15日(火)~7月31日(木)
■助成額:150万~200万円(コースによる)
■公募説明会(要申込):5/21(対面@東京)、5/28・6/4(オンライン)

 

【問い合わせ先】
「Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs(海外助成)」協働事務局

(担当:佐藤・伊藤)
Mail: pnsf-sdgs@janic.org

大野城市
【大野城市共働事業提案制度 事業報告会・事業募集説明会のお知らせ】
 

大野城市では、共働事業提案制度に関する事業報告会および次年度の事業募集説明会を開催します。今回はテーマ型事業として地域での多文化共生支援事業が募集されています。

活用を検討される方はご参加ください。

 

■日時:2025年5月23日(金)18:00~19:20
【前半】18:00~18:35|令和6年度 実施事業の報告
報告事業:「子どもたちの夢と希望を醸成する子どもの居場所づくり事業」
【後半】18:45~19:20|令和7年度 募集説明会
制度概要・相談方法・提案時のポイントを説明します

■募集事業:
①自由提案型事業
②テーマ型事業(今回のテーマ:「外国人市民の地域への参加促進」)

■会場:大野城まどかぴあ 3階 303会議室
(福岡県大野城市曙町2丁目3-1)※駐車場あり

■参加費:無料
■申込:不要(直接会場へお越しください)

 

【お問い合わせ先】
大野城市役所 地域創造部コミュニティ文化課 共働推進担当
TEL:092-580-1836(直通)

☆メルマガのシェアのお願い

このメルマガは転送も大歓迎です。ご友人・知人にお伝えください。

新規登録はこちらから! 是非ご登録ください!

 
 ※このメールマガジンは配信希望者、イベントへ参加いただいた方およびスタッフが名刺を交換させていただいた方に配信しています。

[制作・発行]

特定非営利活動法人

NGO福岡ネットワーク(FUNN)

 

[問い合わせ]

TEL,FAX:092-405-9870

E-mail:funn@ngofukuoka.net

website:https://ngofukuoka.net/

事務所開所時間:火~土 13:00~18:00
NGO福岡ネットワーク(FUNN)は、国際協力・理解・交流の各分野で地球市民的観点から活動に取り組んでいる九州地域の19の団体や個人によって構成されています。
ご意見・ご感想はこちらまで!
次回のメルマガもお楽しみに!

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-6-1小森ビル4A福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」内