FUNN事務局 さま
こんにちは、FUNN事務局です。
今週14日より真如苑と協働で毎年実施しております九州地域NGO活動助成金の2025年度募集を開始しました。
今年度より、組織基盤整備支援枠・プロジェクト支援枠どちらも助成額を上限20万円に変更しました。また7/22と8/2に説明会を開催するほか、8/5には長崎市役所で開催される助成金合同説明会でも当助成金について説明を行います。活用をご検討の方はぜひご参加ください!!
|
|
|
|
|
2025年度九州地域NGO活動助成金 募集開始・説明会のお知らせ |
|
|
当助成金は九州に拠点を置き国際協力活動・多文化共生支援活動を行っている団体に対し、事業や組織運営・活動能力の向上を支援することを目的に、NGO福岡ネットワークと宗教法人真如苑の協働事業として設立されたものです。当助成金の特徴として単なる経費の支援ではなく、助成事業の企画から申請、選考会でプレゼンテーション、事業の実施、振り返りに至るまでの過程を通した助成団体の事業実施能力、運営基盤能力の強化を目的としています。
■応募受付期間:7月14日(月)~ 8月26日(火)17時必着
■対象団体:九州地域で国際協力・多文化共生支援団体を行っている団体
■助成内容:(1)組織基盤整備の支援 (2)プロジェクト支援
■助成金額:1 団体あたり上限 20 万円 (助成金総額 100 万円)
〈 説明会のお知らせ 〉
当助成金の説明会を2回開催します。
応募ご検討の方はぜひご参加くださいませ。
下記「説明会申し込みボタンから申し込みください」
①7月22日(火)18:00~18:30
オンライン(Zoom)開催のみとなります。
②8月2日(土)15:00~15:30
オンライン(Zoom)とFUNN事務所(福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」)で開催します。
〈お問い合わせ〉
(特活)NGO福岡ネットワーク事務局 担当:松﨑
TEL/ FAX:092-405-9870
E-mail: funn@ngofukuoka.net |
|
|
|
|
|
倶楽部FUNN7月「気候変動とバングラデシュ」※ハイブリッド開催
|
|
|
倶楽部FUNNとは、国際協力の現場で活躍する人やいろんな国の人からお話が聞けるイベント。「なんとなく国際協力に興味があるんだけど……」という方から、「アノ国の話だって?聞きたい!」という方や、「ちょうど旅行に行く予定のある国の話だったから聞きに来た!」という方まで、気軽に参加できる『集いの場』です。今回のスピーカーは、 NPO法人バングラデシュと手をつなぐ会職員で防災士の山田英行さんです。「気候変動とバングラデシュ」と題して、お話いただきます。
■日程:2025年7月26日(土)15:00~16:30
■場所:NPO共同事務所びおとーぷ
(〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目6−6 小森ビル )
&オンライン(Zoom)
■参加費:無料(スピーカーの山田さん、FUNNへのカンパ大歓迎です!)
【お問い合わせ】
(特活)NGO福岡ネットワーク事務局
Tel:092-405-9870/Mail : funn@ngofukuoka.net
|
|
|
|
|
|
SDGs✕国際協力講座&相談会@長崎~世界とつながる学びと対話の時間~
|
|
|
国際協力の基本をSDGsの視点から学べる入門講座。
「自分にもできることはある?」そんな疑問から始めて、世界とのつながりを考える対話の場です。当日は10時より1時間程度のミニ講座のあとに11時頃から個別相談会を開催します。
また同じ日の13時より開催される「ながさきの補助金・助成金合同説明会、名刺交換会(2025秋季)」にて、2025年度九州地域NGO活動助成金の紹介も行います。コチラも併せてご参加ください。
■開催日:2025年8月5日(火)セミナー:10:00~11:00 相談会:11:00~12:00
■会場:長崎市役所 2階 多目的スペース(長崎市魚の町4-1)
■参加費:無料
■主催:NGO福岡ネットワーク(FUNN)
■共催:長崎市市民活動センター「ランタナ」
【お問い合わせ】
長崎市市民活動センター「ランタナ」
Mail: info@ncacl.net Tel:095-807-6518
|
|
|
|
|
【オンラインイベント:アフリカ×アート対話 VOL.1 モザンビーク編】 |
|
|
アートを通して“世界の片隅の声”と出会う対話イベントを開催します。
第1回のテーマはモザンビーク。
天然ガス開発や紛争、気候変動の中で生きる子どもたちの声を現地NGOモザンビークのいのちをつなぐ会代表の榎本恵や来日中のモザンビークの人気ミュージシャンで寺子屋ディレクターを務めるナジャ、アート対話ファシリテーター岸田たま子と共にアートや言葉を介して受け止め、つながりを感じる時間に。どなたでも参加歓迎です。
■開催日:2025年7月25日(金)20:00〜(オンライン/Zoom)
■会場:ご自宅から参加可能(Zoom)
■定員・参加費など:定員なし/参加費任意(寄付制)
■主催:モザンビークのいのちをつなぐ会
|
|
|
|
ラオス・マラウイでの保健医療支援など、ISAPHが2024年度に実施した事業の報告会を開催します。現地との中継を交えたハイブリッド形式で、国内外の活動や今後の展望をお伝えします。国際協力に関心のある方、はじめての方も大歓迎です。
参加は無料(応援チケットあり)、事前申込制です。
■日時:2025年7月26日(土)14:00〜16:00(希望者のみ15:00〜懇親会)
■会場(対面):ISAPH東京事務所(東京都港区新橋3-5-2 新橋OWKビル3F)
■オンライン:Zoom(前日までにURLを送付)
■定員:会場参加10名/オンライン50名
■参加費:無料(応援チケット任意:1,000円〜)
【主催・お問い合わせ】
認定NPO法人ISAPH
Mail: jimukyoku@isaph.jp(担当:村上)
|
|
|
|
【8/10開催 トンガ・ジャパンフェス in Saga】 |
|
|
トンガと日本の文化交流イベントを佐賀市で開催します。
トンガの文化に触れ、日本の魅力も再発見できる「トンガ・ジャパンフェス」。トンガ人による踊りや歌のステージ、民族衣装・工芸品展示、ラグビー体験、日本の太鼓演奏やヨーヨー釣り・かき氷など、多彩なブースが登場!ご家族やお友達と一緒に、夏のお祭り気分でご参加ください。
■開催日:2025年8月10日(日)13:00~15:00
■会場:エスプラッツホール3階(佐賀市白山2丁目7-1 エスプラッツ)
■参加費:入場無料
【主催・お問い合わせ】
認定NPO法人地球市民の会 担当:古川
Tel: 0952-24-3334
|
|
|
|
ポッドキャスト配信開始「今夜も熱帯夜~ゆるっと語るグローバルヘルス~」 |
|
|
顧みられない熱帯病(NTDs)に取り組む一般社団法人NTDs Youthの会が、公式ポッドキャストの配信を開始しました。
番組名は「今夜も熱帯夜~ゆるっと語るグローバルヘルス~」。
毎週金曜の夜8時に、NTDs Youthの活動や立ち上げの経緯、メンバーの思いなどを気軽に語る内容でお届けします。
グローバルヘルスに関心のある方、NGOやアドボカシー活動に興味のある方におすすめです。日々の合間に、ゆったりと耳を傾けてみてください。
■配信日:毎週金曜 20:00~
■番組名:「今夜も熱帯夜~ゆるっと語るグローバルヘルス~」
■聴取方法:Spotifyで公開中。下記リンク先よりアクセスしてください
■主催・問い合わせ先:一般社団法人 NTDs Youthの会 |
|
|
|
|
|
|
【JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト】
JICAでは、中学生・高校生を対象に、国際社会で起きていることを自分にも関係のあるできごととして受け止め、どのように行動すべきか考えるエッセイを募集しています。
テーマは「世界の幸せのために私たちができること~未来へつなげるために~」
2025年度で最終回となりますので、今回が応募のラストチャンスです。
中学生・高校生の皆さんからの多数のご応募を、心からお待ちしています。
■募集テーマ:「世界の幸せのために私たちができること~未来へつなげるために~」
■募集期間:2025 年6月6日(金)~2025年9月17日(水)
【お問い合わせ】
公益社団法人 青年海外協力協会内
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト全国運営事務局
TEL:0265-98-0445(直通)
メール:jica.essay-oubo@joca.or.jp
|
|
|
|
【あなたの挑戦をサポートするNGO研修】
国際協力NGOの運営力を高めたい方へ。JICA中部と名古屋NGOセンターが実施する本研修では、非営利組織のマネジメントや支援者との関係づくり、組織改革、メディア活用など、実践的な学びと対話、専門家による伴走支援が受けられます。全国から参加可能、参加費無料。団体スタッフも個人も歓迎です。オリエンテーションは9/18(木)、全日程オンライン+一部対面(名古屋)で実施予定です。
■開催期間:2025年9月~2026年4月(平日昼・土曜に開催)
■会場:オンライン(Zoom)およびJICA中部(愛知県名古屋市)
■定員:団体枠 約20名/個人枠 10名
■参加費:無料
■申込締切:2025年8月27日(水)
■企画・運営:JICA中部 ・名古屋NGOセンター
【主催・お問い合わせ】
名古屋NGOセンター
Mail: info@nangoc.org Tel: 052-228-8109
|
|
|
|
【2025年度NGO等提案型プログラム】
国際協力や多文化共生の現場で活動するNGO・NPO等を対象に、JICAによる「NGO等提案型プログラム」の2025年度募集が始まりました。現地のニーズに根ざした活動の実践・強化をめざす団体の皆さま、ぜひ応募をご検討ください。
■募集締切:2025年9月30日(火)17:00
■対象:国際協力等に2年以上の実績がある日本国内の団体(NPO法人・大学・地方公共団体など)
■支援額:上限1,500万円(実施期間:最大3年)
■内容:住民主体の開発、人材育成、地域活性化など、現地との共創を通じた事業を支援
【お問い合わせ】
JICA市民参加協力第一課
Email:tatpp@jica.go.jp
|
|
|
|
【外国にルーツを持つ人々への支援活動応援助成(第6回)】
外国にルーツを持つ人々への支援を行う非営利団体を対象に、赤い羽根福祉基金と三菱財団による助成プログラムが公募中です。生活支援、地域共生、ネットワークづくり、調査研究の4分野で幅広く支援。団体の規模や法人格は問いません。
■応募締切:2025年8月7日(木)必着
■助成額:最大300万円(分野により異なる)
■助成期間:2025年10月~2026年9月
【お問い合わせ先】
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成担当
TEL:03-3581-3846 E-mail:kikin-for@c.akaihane.or.jp
|
|
|
|
【アーユスNGO支援募集説明会】
社会課題の変革に取り組むNGO・NPOを支援するアーユスが、公募型支援事業の説明会を開催します。2つの支援制度の内容や申請方法について詳しく解説。質疑応答もあります。
■紹介事業:
・NGOソーシャルチェンジ支援(年100万円×最長2年/1団体)
・『街の灯』支援(年50万円×最長3年/2団体)
■日時(内容は同一):
① 7月29日(火)20:00~21:00
② 7月31日(木)11:00~12:00
■会場:オンライン
【お問い合わせ先】
認定NPO法人 アーユス仏教国際協力ネットワーク
「NGOソーシャルチェンジ支援事業」係
TEL:03-3820-5831 E-mail:tokyo@ngo-ayus.jp
|
|
|
|
NGO相談員のご案内:FUNNは外務省NGO相談員を受託しております |
|
|
|
九州地域にお住まいの方を対象とし、国際協力に関する個人的な疑問や、ボランティア紹介、学校への出張授業、自治体・企業へのSDGsに関する研修などなど、幅広く相談を承っております。 オンラインでも対応可能です!ぜひ お気軽にFUNNまでご相談下さい! |
|
|
|
|
|
|
|
|
☆メルマガのシェアのお願い
このメルマガは転送も大歓迎です。ご友人・知人にお伝えください。
新規登録はこちらから! 是非ご登録ください!
※このメールマガジンは配信希望者、イベントへ参加いただいた方およびスタッフが名刺を交換させていただいた方に配信しています。 |
|
|
|
[制作・発行]
特定非営利活動法人
NGO福岡ネットワーク(FUNN)
[問い合わせ]
TEL,FAX:092-405-9870
E-mail:funn@ngofukuoka.net
website:https://ngofukuoka.net/
事務所開所時間:火~土 13:00~18:00 |
|
|
|
|
NGO福岡ネットワーク(FUNN)は、国際協力・理解・交流の各分野で地球市民的観点から活動に取り組んでいる九州地域の20の団体や個人によって構成されています。 |
|
|
|
|
|