FUNN事務局 さま
NGO福岡ネットワーク事務局です。
FUNNでは、2年前から実施している「多文化共生の担い手がつながるプラットフォーム福岡(たぶプラ・福岡)」の一環で福岡県内各地で多文化共生の取り組みをされている関係者の方にお話をお伺いしてまわっています。各地でそれぞれ特色ある取り組みや思いを持って活動されている様子にふれることができました。たぶプラについては今後また最新情報をお知らせしていく予定なので、お楽しみに!
|
|
|
|
|
【 Shared Visionワークショップ@福岡 10/14開催 】 |
|
|
NGO・企業・行政など多様な主体が出会い、学び合う連携の場「Shared Visionワークショップ」を福岡で開催します。
社会課題に取り組む方々と共に、連携の形を見つけ、実践につなげるステップ型のプログラムです。
「自団体に合った連携のかたち」を一緒に探してみませんか?ご参加お待ちしています!
■開催日:
2025年10月14日(火)13:00~17:00
■会場:
リファレンス駅東ビル(福岡市博多区)
■対象:NGO/NPO・企業・行政・金融機関・教育関係者等
(1団体1~2名、先着20名)
■参加費:無料
■主催:
外務省/CSOネットワーク/EMA
■協力:NGO福岡ネットワークほか
|
|
|
|
|
|
|
|
NGO福岡ネットワーク(FUNN)では
2025年9月〜2026年3月の期間で
インターンを募集しています。
・NGOや国際協力に関心がある
・広報やイベント運営に関わってみたい
・地域のネットワークづくりに興味がある
そんな方にぴったりのインターンです。
事務局での活動のほか、
在宅・オンラインでの対応も可能です。
勤務日数により条件は異なりますが、
まずはお気軽にご相談ください。
履歴書と志望動機書の送付で応募できます。
詳細はFUNNまでお問い合わせください。
|
|
|
|
|
|
|
認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan) |
|
|
2025年8月31日、アフガニスタン東部で発生したマグニチュード6.0の地震により、これまでに2,200人以上の命が失われ、約84,000人が被災しています。AAR Japanは、現地スタッフを被災地に派遣し、飲料水や食料などの緊急支援を開始しました。
過去最悪級の被害とされる中、支援は今も非常に不足しており、現地では特に飲み水の確保が深刻な課題です。皆さまのご協力を、どうかよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
【 アーカイブする運動 九大文書館での学生・市民運動の記録活動 】 |
|
|
ふくおか自由学校連続講座第6回
ナガサキ原爆の被爆二世であり、多くの市民運動に関わってきた木村京子さんが、九州大学文書館で進められている学生・社会運動の保存プロジェクトについて語ります。故・吉岡斉氏の膨大な資料群も含まれるこのプロジェクトは、運動の歴史を記録し、次の世代へと手渡す試みです。
■問題提起:木村京子さん(九州大学文学部卒業/九電消費者株主の会)
■日時:2025年9月13日(土)14:00〜16:30(開場13:30)
■会場:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ 8 F
■定員:60名
■参加費:一般1,000円/学生500円
【主催・お問い合わせ】
PP21ふくおか自由学校
Tel: 090-4357-7596(藤岡)、080-6406-9251(大山)
Mail: ohyamayairochou@yahoo.co.jp |
|
|
|
【 アフリカ×アート対話 vol.3《呪術編》 】 |
|
|
アートを通して“世界の片隅の声”と出会う対話イベントの第3弾。
今回はモザンビークに根づく「白呪術」と「黒呪術」をテーマに、アート対話とリアル
トークを通じて、現地の文化や精神世界にふれます。迷信では片付けられない、暮らしに根ざした呪術の役割を深掘りする貴重な時間です。
現地ミュージシャンのナジャさんを迎え、アート・文化・社会を結ぶひとときに。
どなたでも歓迎です。
■開催日:2025年9月27日(土)20:00〜22:00(オンライン/Zoom)
■会 場:ご自宅から参加可能(Zoom)
■定 員:20名
■参加費:任意(寄付歓迎。パン給食支援に活用)
■申込・詳細:下記リンク先を参照ください。
■主催:一般社団法人 モザンビークのいのちをつなぐ会
|
|
|
|
【第4回 防災×ネットワーク~食べて、語って、学ぼう!】 |
|
|
災害や防災のこと、自分にできることを、嬉野茶を飲みながら気軽に話してみませんか?やさしい日本語で進行しますので、どなたでも安心してご参加いただけます!
■開催日:2025年9月27日(土)10:00~12:00
■会場:うれしの市民センター(佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1515)
■対象:7歳以上
■プログラム:嬉野茶体験、防災食体験、日本語教室紹介、防災ネットワークの活動紹介など
■参加費:無料
【主催・問い合わせ先】
認定NPO法人 地球市民の会
E-mail:office@terrapeople.or.jp |
|
|
|
【 【作品募集】第3回 顧みられない熱帯病(NTDs)コンテスト ~あなたの声で世界を変える~ 】 |
|
|
「世界NTDの日」(毎年1月30日)に向けて、NTDs(顧みられない熱帯病)に関するコンテストが開催されます。感染症によって日常生活を奪われる人々の現実を知り、あなた自身の言葉や表現で発信してみませんか?
日々の中で感じたことや学んだことを、世界につなげてみませんか?たくさんのご応募をお待ちしています!
■応募対象:中学校、高等学校、大学、高等専門学校、専修学校の教育機関およびそれに準ずる機関に所属する日本在住の生徒・学生
■募集内容:写真・動画・ポスター・詩・イラスト・記事・エッセイ・アイデアなど自由な形式で、NTDsに関するメッセージを表現した作品
※過去の受賞作や詳細は公式サイトをご覧ください
■応募期間:2025年9月1日~2025年11月30日
■主催:世界NTDの日・日本実行委員会
【事務局】一般社団法人 NTDs Youthの会
Mail: office@ntds-youth-japan.org Tel: 080-2741-3952
|
|
|
|
|
9月27日(土)、28日(日)の2日間、国際協力やSDGsに取り組む官民さまざまな団体と出会える、国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN2025」が開催されます。
今年のテーマは、 “世界を変える、あなたの一歩 ~プラス1の国際協力~”。
当日はFUNNからもNGO相談員ブースとして参加予定です!ブースのほか、NGO相談員に関するサブステージイベントも開催予定です。
■開催日:9月27日(土)10:00〜17:00、9月28日(日)10:00〜17:30
■会場:新宿住友ビル三角広場・新宿中央公園 ファンモアタイムひろば
※メインステージイベントはオンラインでも視聴可能です。
■参加費:無料
【お問い合わせ】
グローバルフェスタJAPAN2025実行委員会
E-mail : globalfesta_info@plan-sms.co.jp
|
|
|
|
|
【あなたの挑戦をサポートするNGO研修】
国際協力NGOの運営力を高めたい方へ。JICA中部と名古屋NGOセンターが実施する本研修では、非営利組織のマネジメントや支援者との関係づくり、組織改革、メディア活用など、実践的な学びと対話、専門家による伴走支援が受けられます。全国から参加可能、参加費無料。団体スタッフも個人も歓迎です。オリエンテーションは9/18(木)、全日程オンライン+一部対面(名古屋)で実施予定です。
■開催期間:2025年9月~2026年4月(平日昼・土曜に開催)
■会場:オンライン(Zoom)およびJICA中部(愛知県名古屋市)
■定員:団体枠 約20名/個人枠 10名
■参加費:無料
■申込締切:2025年9月16日(火)※締切延長しました
■企画・運営:JICA中部 ・名古屋NGOセンター
【主催・お問い合わせ】
名古屋NGOセンター
Mail: info@nangoc.org Tel: 052-228-8109
|
|
|
|
【 アーユス「ソーシャルチェンジ支援事業」募集開始 】
社会の構造や仕組みを、市民の力で持続可能で包摂的なものへと変えていく取り組みに対し、アーユス仏教国際協力ネットワークが資金支援を行います。日本国内に拠点を置く市民団体(NGO/NPO等)が対象です。詳細は下記リンクよりご確認ください。
■対象事業:社会課題の根本解決を目指す市民団体の取り組み
■支援金額:年額上限100万円(最長2年間)
■募集件数:1件
■応募締切:2025年9月30日(火)18時必着
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
TEL:03-3820-5831/担当:枝木(info@ngo-ayus.jp)
|
|
|
|
NGO相談員のご案内:FUNNは外務省NGO相談員を受託しております |
|
|
|
九州地域にお住まいの方を対象とし、国際協力に関する個人的な疑問や、ボランティア紹介、学校への出張授業、自治体・企業へのSDGsに関する研修などなど、幅広く相談を承っております。
オンラインでも対応可能です!ぜひ お気軽にFUNNまでご相談下さい! |
|
|
|
|
|
|
|
[制作・発行]
特定非営利活動法人
NGO福岡ネットワーク(FUNN)
[問い合わせ]
TEL,FAX:092-405-9870
E-mail:funn@ngofukuoka.net
website:https://ngofukuoka.net/
事務所開所時間:火~土 13:00~18:00 |
|
|
|
|
NGO福岡ネットワーク(FUNN)は、国際協力・理解・交流の各分野で地球市民的観点から活動に取り組んでいる九州地域の20の団体や個人によって構成されています。 |
|
|
|
|
|
※このメールマガジンは配信希望者、イベントへ参加いただいた方およびスタッフが名刺を交換させていただいた方に配信しています。 |
|
|
|
|  |
|
|