FUNN事務局 さま
こんにちは、NGO福岡ネットワーク(FUNN)です。
FUNN事務所がある福岡市内も今週に入り一気に冷え込み始めました。
つい先日まで半袖で過ごしていたのに、今では長袖を着込まないと外に出るのがつらい気温に変わり、まだ衣替えが途中だった中の人は大変焦っています。。。
どうか皆さまも体調管理にはお気をつけて素敵な秋のひとときをお過ごしください。
今週も最後までよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
【おおいたワールドフェスタ2025に出展します(NGO相談員出張サービス)】 |
|
|
大分市とJICA九州によって開催されるイベントで、FUNNも国際ボランティアやNGOの活動に関する相談ブースの出展を行います。
ステージパフォーマンスや会場では世界の様々な国の料理が食べることができる飲食ブースや異文化体験など内容盛りだくさん!ぜひお気軽にお越しください。
■日時:2025年11月1日(土)10:30~15:30
■場所:トヨタカローラ大分 祝祭の広場(JR大分駅前正面)
■参加費:無料
【お問い合わせ】
大分市国際課 Tel:097-537-5719
|
|
|
|
外国の方が安心して暮らせる地域を目指し、多文化共生に取り組む人たちが出会い、つながる場として生まれた「たぶプラ・福岡」今年度1回目のたぶプラミーティングのテーマは「医療」。地域医療に日頃から携わる二ノ坂保喜先生を講師に招き”多文化社会における外国人住民の医療”について考えます。後半は参加者同士の交流会も開催予定です!
■開催日:11月21日(金)19:00~20:30
■会場:福岡赤十字病院・オンライン
■対象:在留外国人支援、多文化共生に携わる方、興味・関心があるかた
■参加費:無料
■主催:多文化共生の担い手がつながるプラットフォーム福岡(たぶプラ・福岡)
【お問い合わせ】
NGO福岡ネットワーク(FUNN)
Tel:092-405-9870
Mail:funn@ngofukuoka.net |
|
|
|
|
|
|
インドネシアの伝統文化に楽しく触れる2日間
インドネシアの伝統芸能や文化について見て、触れて、体験できるイベントとなっております。福岡市在住の画家・神戸純子さんのバリ島油絵の展示やインドネシアの調味料・お菓子・民芸品・雑貨の販売もあります。
■開催日:2025年11月15日(土)16日(日)
■会場:福岡アジア美術館7階 アートカフェ
■参加費:無料
【主催・お問い合わせ】
NPO法人トゥマンハティふくおか
Email:temanhati.fukuoka@gmail.com |
|
|
|
【 【作品募集】第3回 顧みられない熱帯病(NTDs)コンテスト ~あなたの声で世界を変える~ 】 |
|
|
「世界NTDの日」(毎年1月30日)に向けて、NTDs(顧みられない熱帯病)に関するコンテストが開催されます。感染症によって日常生活を奪われる人々の現実を知り、あなた自身の言葉や表現で発信してみませんか?
日々の中で感じたことや学んだことを、世界につなげてみませんか?たくさんのご応募をお待ちしています!
■応募対象:中学校、高等学校、大学、高等専門学校、専修学校の教育機関およびそれに準ずる機関に所属する日本在住の生徒・学生
■募集内容:写真・動画・ポスター・詩・イラスト・記事・エッセイ・アイデアなど自由な形式で、NTDsに関するメッセージを表現した作品
※過去の受賞作や詳細は公式サイトをご覧ください
■応募期間:2025年9月1日~2025年11月30日
■主催:世界NTDの日・日本実行委員会
【事務局】一般社団法人 NTDs Youthの会
Mail: office@ntds-youth-japan.org Tel: 080-2741-3952
|
|
|
|
【 【映像と講話から知る】戦禍で生きるガザの女性と子どもたち 】 |
|
|
未曽有の人道危機にあるパレスチナ・ガザ地区。報道では見えづらい、戦禍にある子どもたちの今を中東取材の経験が長い講師から学びます。逃げ道を断たれ、爆撃に怯えるしかない人々が、わたしたちに問いかけることとは。
■日時:2025年11月22日(土)10:00~12:00
■場所:クローバープラザ セミナールームAB
■講師:土井敏邦 氏(ジャーナリスト・映画監督)
■定員:70名(事前申込優先)
■参加費:無料
【主催・お問い合わせ】
NPO法人アジア女性センター
Mail: awc-a@atlas.plala.or.jp Tel: 092-513-7333
|
|
|
|
|
【 ミャンマーコーヒークリスマスギフト販売開始しました! 】 |
|
|
紛争の続くミャンマー・チン州で、現地農家が丁寧に育てたコーヒー豆を、福岡・薬院の人気店「カフェマルゴ」の焼菓子とセットにしたクリスマスギフトが登場
日本ではまだ珍しい“ミャンマーの香り”を、この冬ぜひ味わってみませんか?
ご家族・ご友人へのプレゼントや、自分へのご褒美にもぴったり。
このギフトが、遠くミャンマーで懸命に暮らす農家さんたちへのエールにもつながります。
■販売期間:〜11月30日まで(数量限定)
■販売ページ:下記リンク先をご確認ください
【お問い合わせ】
認定NPO法人地球市民の会(担当:牧野)
Mail: office@terrapeople.or.jp Tel: 0952-24-3334 |
|
|
|
|
【 ネパール人児童との学び方」オンラインセミナー 】
JICA基金を活用して、2年かけて、在住ネパール人児童のための算数の副教材と多文化共生教材を作成された、NPO法人SEWAがオンラインセミナーを開催されます。当日は「多文化共生プログラム」の模擬授業体験や日本語支援に関する教材の紹介があります。
■開催日:2025年11月1日(土)19:00~20:00
■会場:オンライン
■参加費:無料
■申込期限:10月29日(水)以下のリンク先から申込ください。
【主催・お問い合わせ先】
NPO法人SEWA
Mail: sewanpo2021@gmail.com
|
|
|
|
【 HAPIC2025 】
JANICでは、グローバルな社会課題の解決を志す仲間と、未来へのアイデアを創造するカンファレンス “課題解決の先へ。HAPIC(ハピック) −HAPPINESS IDEA CONFERENCE” を、今年も11月17日から約1カ月にわたり実施されます。12月の閉幕までの間、「国際協力におけるジェンダーの主流化」や「南北CSOのパートナーシップ」、「多文化共生のまちづくり」などなど、多彩なテーマでオンラインセッションを開催予定。11月17日の初日は対面交流イベントも開催されます。
■開催期間:2025年11月17日(月)〜12月19日(金)
※アーカイブ視聴は2026年2月14日まで
■会場:オンライン(初日の対面交流イベントは東京で開催)
■参加費:無料
(オンラインライブ配信のみ。対面イベント参加やアーカイブ視聴は有料)
■申込方法:日時や申込み先はセッションごとに異なります。以下のリンク先からご確認ください。
【主催・お問い合わせ先】
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)
Mail: hapic@janic.org
|
|
|
|
|
【 【公募案内】2026年度 日本郵便 年賀寄付金配分団体の募集 】
社会福祉や災害支援、青少年育成、環境保全など、公共性の高い活動に活用できます。
■募集期間:2025年9月10日(水)~11月7日(金)※当日消印有効
■対象団体:NPO法人、社会福祉法人、一般社団法人・財団法人ほか
■対象事業:社会福祉の増進、災害救助・予防、青少年育成、地球環境保全など
(法定10分野)
■配分額:上限500万円(活動・チャレンジ枠は上限50万円)
■事業実施期間:配分決定後〜2027年3月末まで
■申請方法:Web申請+一部書類郵送
詳細・申し込みは下記リンクからご確認ください。
|
|
|
【 「未来をひらくTJF助成プログラム」 】
■募集期間:2025年9月1日(月)から11月14日(金)まで
■対象団体:
1. NPO法人、公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、その他非営利活動や公益事業の実施運営を目的とした団体(国公立の学校および学校法人等を含む)
2. 複数の団体や多様な関係者のネットワークに基づきプロジェクトを運営管理できる任意団体等
■対象事業:
1.グローバル社会における多面的な文化の受容を促進する共創型交流プロジェクト
2.多様性のなかの多様性や多様性の交差性を視野にいれた新たな社会づくりをめざすプロジェクト
3.国内外の複言語・複文化教育を促進するプロジェクト
■助成金の金額の範囲:各助成金額は、上限100万円とする
■事業実施期間:2026年4月以降に開始し、2027年3月末日までに完了するプロジェクト
詳細・申し込みは下記リンクからご確認ください。
|
|
|
|
NGO相談員のご案内:FUNNは外務省NGO相談員を受託しております |
|
|
NGO福岡ネットワーク(FUNN)は
外務省NGO相談員九州ブロック
を担当しております。
・電話や対面での相談
・学校への出前講座
・NGOや国際協力に関する出張サービス
・イベントへの出店と市民交流
などを行っております。
費用は発生せず様々な相談に対応
しております。
興味のある方はお気軽にFUNNへ
お問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
[制作・発行]
特定非営利活動法人
NGO福岡ネットワーク(FUNN)
[問い合わせ]
TEL,FAX:092-405-9870
E-mail:funn@ngofukuoka.net
website:https://ngofukuoka.net/
事務所開所時間:火~土 13:00~18:00 |
|
|
|
|
NGO福岡ネットワーク(FUNN)は、国際協力・理解・交流の各分野で地球市民的観点から活動に取り組んでいる九州地域の20の団体や個人によって構成されています。 |
|
|
|
|
|
※このメールマガジンは配信希望者、イベントへ参加いただいた方およびスタッフが名刺を交換させていただいた方に配信しています。 |
|
|
|
|  |
|
|